ケア連携型バリアフリー 福岡ライフサポート
対象となる改修工事の内容
対象地域
お申込までの流れ
お問い合わせ
ライフサポートとは
HOME
HOME
お問い合わせ
補助対象となるバリアフリー改修工事内容
株式会社エヴァ
福岡ライフサポート
推進協議会事務局
〒813-0034
福岡県福岡市東区多の津4丁目6-1
TEL.092-292-0302
FAX.092-622-3833
営業時間:9:00〜18:00
定休日:日曜・祝日
2013.11.1
平成25年11月30日をもちまして補助事業の申し込み受付を終了させて頂きます。
(御相談は引き続き受け付けさせて頂きます。)
2013.8.26
事務局は福岡市博多区多の津4丁目6-1へ移転しました。
国土交通省高齢者等居住安定化推進事業は平成22年度より実施されている高齢者や障害のある人が安心して生活することができる住まい・ 住環境の整備によりその居住の安定確保を推進するとともに地域の活性化等を図ることを目的とするものです。 厚生労働省の介護保険による同様の制度とは異なり、国土交通省が選定した団体又はグループが窓口となり 相談・手続きから改修工事・補助金申請を一貫して行うものです。
平成23年度、「福岡ライフサポート推進協議会」が認定を受け、 平成23年度国土交通省高齢者等居住安定化推進事業のケア連携型 バリアフリー改修体制整備部門福岡ライフサポート推進事業を行っております。
「福岡ライフサポート推進事業」は、長年に渡り、介護保険の住宅改修工事に携わっていた株式会社 エヴァが協議会を設置し、ケアの専門家・設計、建築会社と連携する事で、同ケア連携型バリアフリー改修 体制整備部門事業の定める「住宅改修グループ」として、情報提供・ 普及啓発に取り組み、福岡県内の物件では、 住宅改修対象者(対象となる住宅)に改修工事を提供。その費用に対する補助金を国(交付 事務局)に交付申請し、住宅改修対象者の工事代金の一部へ充当するものです。
対象者は、① 要支援、要介護認定または障害等級認定を受けている方。
② ①に準ずる方で身体に機能障害や機能低下があり、継続して移動に困難を伴うと医師が認める方。
昨今は高齢化社会の進行に伴い、住宅改修に求められる要素はバリア フリー対応をはじめとする生活支援設備(補助対象外)の付加などが 一層重視されるようになりました。ひと口にリフォーム(住宅改修)と いっても目的・用途はさまざま。そのニーズを生活者の目線でとらえ 最適なアドバイスと的確な対応が必要です。
福岡ライフサポート推進協議会お問い合わせ